top of page

小学生クラス

(高校受験を目指す小5・小6生/中学受験を目指す小3・小4生)

小学生クラスについて、ご案内いたします。

高校受験を目指す小5・小6生(中学生クラス接続)​

・中学受験を目指す小3・小4生(1年間完結型) 

の基礎学力づくり毎日のトレーニングでサポートすることを目的としています。

鳥飼塾の「基礎」≠ 簡単な勉強

当塾の授業では「基礎」を重視します。
ここでいう「基礎」とは、「簡単な勉強」という意味ではありません。

「基礎」とは、学習したことをしっかりと積み上げていくために欠かせない「土台」です。

 


この土台をつくり上げるには、じっくりと時間をかけて取り組む必要があるため、
部活動などで忙しくなる中学生になってからでは間に合いません。


また、しっかりとした土台ができていれば、
中学生クラスの授業内容が素早く・効率的に吸収できます。
 


比較的時間にゆとりのある小学生クラスの間に、
この「基礎=土台」をしっかりと身につけてほしいと思います。

難関校合格に必要となる、ハイレベルな「基礎力」の養成

中学生クラスの生徒を見ていて、「学力が順調に伸びているな」 と感じる生徒は、

小学生クラスで身につけるべき基礎(土台) がしっかりとできています。

逆に、真面目に勉強時間は取っているにも関わらず成績が伸び悩む生徒の場合は、

「暗算力」「自習力」「考える力」など小学生のうちに身につけておくべき

「基礎」が欠けていることがその原因であることが多いように思われます。

中学生クラスでの学習効率を最大限に高めるため、

小学生クラスのうちにハイレベルな基礎力を身につけて、一緒に志望校合格を目指しましょう!

〇 時間割・授業

 

 

● 小5-6生クラス 18,000円/月(消費税、教材費、施設管理費等、全ての費用を含みます)

    *小学生クラスで、16:00-16:30の追加指導を希望される場合は、

  ​   週2回+5000円/月(週1回+3000円/月)となります。

     *小5クラスは週1回(火 or 金)   12,000円/月での通塾も可能です。

     *小5クラスは、中学受験を目指す小3生・小4生の基礎学力づくりにもご活用いただけます。

● 入塾金は不要

〇 個別指導プラス(月1回2時間から)

  コース通塾生は、【月1回2時間】から個別指導の追加が可能です。
​  日程は毎月ご相談させていただきます。翌月への繰越しも可能です

  例 個別月1回プラス:+8,000円/月(パズルの個別指導、算数特訓など) 

  

〇 授業内容

【小5クラス】*毎週火・金 各80分

(中学受験を目指す小3生・小4生の

 基礎学力づくりにもご活用いただけます。)

*詳しくは

塾長ブログ8「中学受験準備・学習の6つの土台づくり」ページ

をご参照ください。

●目標:学習習慣の定着/学力の土台づくり(ハイレベルな基礎)

●内容:計算特訓、算数パズル(中学入試問題含む)、読書&発表、作文、文章音読、教養授業など

*じっくりと時間をかけて、学力の土台づくりを行います。

 塾での授業時間は短いですが、毎回各自のレベルに合わせた宿題をお渡しし、

 その成果を塾で発表・発揮していただく形となりますので、1年間でかなりの実力が身につきます。

 

​*中学入試問題を解く基礎が身についた生徒には、入試過去問にもチャレンジしていただきます。

 
 

●授業形式:

 共通のテキストに沿って進める集団授業ではなく、

 トレーニングメニューを各自が1つ1つ合格しながら進めていく形式です。

 

 一人一人学年も進度もバラバラなため、各自の進み具合に合わせてプリントを配布し授業を行います。

 集団クラスではあるものの、個別指導に近い授業形式となります。
 

●授業時間割 例(16:30-17:50)

 16:30-16:40 (10分):計算テスト

 16:40-16:50 (10分):漢字テスト

 16:50-17:10 (20分):算数パズル問題

 17:10-17:30 (20分):読書感想文 / 作文 発表

 17:30-17:50 (20分):教養授業・テスト(古典音読、世界国名・都道府県暗記、俳句100暗記など)


【小6クラス】*毎週月・木 各80分

●目標:高校入試に向けた算数・国語・英語のハイレベルな基礎力~応用力の養成

●内容:算・国・英テキスト(英語は3学期スタート)
      計算特訓、算数パズル(中学入試問題含む)、読書&発表、教養授業など
 

●授業形式:

 小5クラスとは異なり、共通のテキスト(算・国・英)を使用した集団授業となります。
 より中学生クラスに近い内容で、小5クラスで身につけた基礎力を応用問題に利用できるようにし、
 中学生クラスの授業にスムーズに移行する橋渡しとなります。

●授業時間割 例(16:30-17:50)

 16:30-16:35   (5分):計算テスト

 16:35-16:40   (5分):確認テスト(前回の授業内容)

 16:40-17:20 (40分):算数 or 国語 or  英語テキスト授業

 17:20-17:35 (15分):読書感想文 / 作文 発表 or 算数パズル

 17:35-17:50 (15分):教養授業・テスト(古典音読、世界国名、歴史年表暗記、百人一首暗記など)

時間割2022.08.08.png
bottom of page