鎌倉の学習塾
鳥飼塾を知ってもらうための3つのQ&A
Q1.
小・中・高と公立校に通った塾長が、東大受験を突破した秘訣は?
Answer:「東大式コアトレ」
徹底した基礎トレーニングを通じて、
お子様の能力を最大限引き出します。
私は小学校から中学校時代にかけて、
よくクラスメイトのことをうらやましく思っていました。
「どうしてあんなに難しい数学の問題が解けるのか?」
「どうしてこんなに難しい国語の文章が理解できるのだろう?」
私自身には、「飛びぬけた数学のひらめき」も、
「圧倒的な読書量に基づく国語力」もありませんでした。
そんなずば抜けた才能がなく、クラスメイトをうらやましく思うような私に、
東大受験を目指す自信をつけてくれたものが、
だれもがトレーニングをすれば身につく「基礎力」でした。
そんな塾長が運営する鳥飼塾では、
塾長が東大受験を突破した決め手となった「一生モノの基礎力(=コア)*」を、
1対1で徹底的にトレーニングいたします。
徹底した基礎トレーニングを通じて、
お子様の能力を最大限引き出すサポートをいたします。
*「基礎力トレーニング」の詳細は を是非お読みください。
*中学受験において、小4までに「基礎力トレーニング」を終わらせる必要性については
を是非お読みください。
Q2.
最も確実に成績がアップする方法は?
Answer:「勉強記録法」
勉強スケジュールを作成。勉強時間を記録。
塾で勉強内容を説明してもらいます。
最も確実に成績がアップするコツ。
それは「勉強時間を増やすこと」です。
「そんなことはわかってる!」
「言ってもなかなか勉強時間しない!」
面談の際に、勉強時間のお話をすると、そんな反応が返ってきます。
それでも、鳥飼塾に通っていただく生徒は、
最初は毎日1時間、慣れてきたら2時間、週末は3時間と、
段々と勉強時間を増やすことに成功しています。
しかし、入塾当初から1時間以上の勉強時間を取っている人は稀で、
大半の人が30分程度というのが普通です。
では、鳥飼塾の生徒は、どうやって勉強習慣を身につけるのでしょうか?
そのコツが、
「1週間の勉強スケジュールを作成」
「毎日勉強時間を記録し、塾で塾長に説明をする」
【勉強記録法】です。
この記録法を、入塾から1か月徹底することを、
鳥飼塾では何よりも重視します。
1か月続けることができれば、
その生徒の生活習慣は新しく生まれ変わります。
是非、この「大きな変化」を
鳥飼塾で経験していただければと思います。
*「勉強記録法」の詳細は、面談の際に資料をお見せしながらご説明いたします。
Q3.
受験を突破するために必要な「考える力」はどうすれば身につくか?
Answer:「対話式トレーニング」
生徒一人一人に質問をしながら、
最適な勉強の仕方を、一緒に考えながら進めます。
鳥飼塾では、「ただ覚える」のではなく、
「どうしてそうなるか?」「どうしてそう考えるか?」
を重視して学習をします。
「答え合わせは、自分でやろう!」
「なぜ? 親にやってもらったほうが効率がよくないか?」
「難しい問題は答えを見てもいいよ!」
「なぜ? 答えを見てしまったら、考える力が身につかないのでは?」
「公式は覚えないで、自力で考えてみよう!」
「なぜ? 公式を使ったほうが簡単で速いのでは?」
指導の内容・テキスト・教え方などに、
絶対に正しい答えというものはありません。
生徒一人一人の学習理解や性格、学習環境などにより
答えは変わってくるものです。
そのため、鳥飼塾では、生徒一人一人に質問をしながら、
今の自分にとって最適な勉強の仕方を
自分自身で考え、塾長と相談しながら進めてもらうようにしています。
鳥飼塾は小規模の個人塾の強みを生かして、
このような「考える力」を鍛える【対話式トレーニング】を行っています。
*「対話式トレーニング」の詳細は、
「2)大人になっても役立つ勉強を。」を是非お読みください。